テーブルトップベニアというセラミック治療 | かわの歯科・こども矯正歯科クリニック

コラム|廿日市市で歯科・歯医者をお探しの方は【かわの歯科・こども矯正歯科クリニック】まで

電話予約

コラム

コラムCOLUMN

テーブルトップベニアというセラミック治療

こんにちは。廿日市市佐方のかわの歯科・こども矯正歯科クリニックです。

今回はテーブルトップベニアという方法のセラミック治療をご紹介します。

セラミック治療とは

セラミック治療とは自然な見た目で高い審美性があり、生体親和性に優れた体に優しい治療法になります。

またその高い生体親和性により、プラークの付着を起こしにくく二次虫歯の発生率を下げることも可能です。

見た目の美しさだけではなく、健康面での利点も多くあることから、歯の虫歯治療で頻繁に使用されてきた治療方法になります。

一般的なセラミック治療

一般的なセラミック治療とは虫歯などで歯質が減ってしまった歯に対して歯肉の辺縁まで被せ物を入れる治療になります。

メリットとしては歯質の黒変などで周囲の歯となじまない際に、歯質の色を隠すことで天然歯のような審美性を獲得することができます。

しかし高い審美性とは裏腹に、型取りの際に歯肉のマネジメントなど作製する際に手間がやや増え治療の難易度が増すことになります。

残っている歯質の少ない歯や、かみ合わせの観点などから歯の形そのものを変えたい時に用いる方法になります。

テーブルトップベニアとは

従来より歯質の削除量を減らし可能な限り歯質を温存したセラミック治療になります。

過去の治療などで歯冠上部の歯質残存量が減少しているが、根本の歯頚部歯質が残っている歯が適応となります。

歯冠上部の面を主に削除し、セラミックに置き換えることで歯質を可能な限り温存することができます。

メリットとしては一般的なセラミック治療に比べて歯質の削除量を抑えることができること、型取りの手間が減り精密な型取りの難易度が下がることでセラミックの精度が増すことが挙げられます。

デメリットとしてはセメントの接着力に頼るため維持力がやや低い事が挙げられます。

そのため歯への接着の際にはラバーダムを使用することで接着力を十分に発揮させる必要があります。

またあまりに強い咬合力を有する場合やはできないことがあり、歯ぎしりを良くする場合にも破損する場合があります。

高い審美性と生体親和性を有しかつ歯質の削除量を抑えることのできるテーブルトップベニアについての内容でした。

虫歯になりにくく、審美性の高いセラミック治療ですが、その形態により特徴がある中でどちらが適応なのかは症例によって異なります。

気になることがあれば、お気軽にご相談ください。