【小児歯科】乳歯のむし歯は永久歯の歯並びに影響するって、本当? | かわの歯科・こども矯正歯科クリニック

コラム|廿日市市で歯科・歯医者をお探しの方は【かわの歯科・こども矯正歯科クリニック】まで

電話予約

コラム

コラムCOLUMN

【小児歯科】乳歯のむし歯は永久歯の歯並びに影響するって、本当?

こんにちは。
廿日市市の歯医者【かわの歯科・こども矯正歯科クリニック】です。
 
乳歯がむし歯になって抜けてしまうと、永久歯の歯並びに影響するのは、本当です。
ですが、「乳歯はそのうち永久歯に生え変わるのに、なぜ歯並びに関係があるの?」と、疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。
 
ここでは、なぜ乳歯が永久歯の歯並びに影響するのか、また乳歯をむし歯から守るにはどのようにすればよいのか、お話しします。
 
 

乳歯には、永久歯が生える場所をガイドする役割もあります

永久歯が正しい場所に生え変わることができるのは、乳歯が「ここだよ」と示してくれるからです。
 
では、永久歯に生え変わる前に乳歯がむし歯などで先に抜けてしまうと、どのようなことが起こるでしょう。
 
永久歯は、正しい場所がわからないまま生えることになります。
その結果、永久歯がななめに生えたり、となりの歯に重なったりといった、歯並びが乱れる原因になるのです。
また、乳歯が抜けてしまうとしっかり噛むことが難しくなり、歯を並べる土台となる顎の成長が不十分になる可能性も。
将来の歯並びを整えるためにも、乳歯のむし歯に気づいたら、歯医者さんに行くようにしましょう。
 
 

むし歯になりやすい乳歯は、仕上げ磨きが効果的!

お子さんのむし歯を予防するには、毎日の歯磨きにプラスして、保護者の方による仕上げ磨きが効果的です。
 
乳歯は、表面を覆うエナメル質やその内側の象牙質の厚みが、永久歯の半分ほどしかありません。
そのぶんむし歯になりやすく、むし歯になると進行が早いという特徴があります。
 
まだ手先の動きがぎこちないお子さんには、前歯の裏側、奥歯の奥やデコボコした溝などは磨きにくく、汚れがたまりやすい部分です。
保護者の方が優しく小刻みに歯ブラシを動かしながら、残った汚れをきれいに落としてあげると、お子さんのお口の中を清潔に保ちやすくなるでしょう。
 
 

定期的な歯科検診で、お口の健康を維持しましょう

毎日の歯磨きや仕上げ磨きをがんばっていても、むし歯菌はお口の中に潜んでいて、ちょっとした隙を狙っています。
ですから、定期検診でお口の状態のチェックやクリーニングを行い、健康な状態を維持しましょう。
 
そのほかにも、当院では歯質を強くするフッ素塗布や、奥歯や前歯の裏の溝をふさぐシーラントなど、お子さんの歯をむし歯から守るお手伝いをさせていただきます。
治療だけでなく、お口の健康を守る予防に関することも、廿日市市にある歯科「かわの歯科・こども矯正歯科クリニック」におまかせください。
 


予防歯科 >